股関節が使えることのメリットは、
たくさんありますが、
今日はそのうちの
3つを紹介したいと思います。
昨日、ある中学生のサッカーチーム⚽で、
チームの体験レッスンを行いました。
(※写真は体験レッスンの内容とは関係ありません)
選手たちが、とっても喜んでくれたので、
その時にも伝えた内容をここで紹介します☺
特にサッカー⚽の動きを
イメージしていますが、
バスケ、ハンドボール、ラグビーなどの
接触のあるスポーツはもちろん、
それ以外のスポーツにも
応用できることなので、
ぜひ参考にしてくださいね!
股関節を使えるメリット
1. 走るのが速くなる🏃
これは、Mottoのブログでも
何度がご紹介していますよね。
股関節のまわりには、
走るときに、アクセルとして働く筋肉
が付いています。
これらのアクセル筋を使って、
股関節の回転を速くすることで、
より速く走ることができます💨
股関節を使えるメリット
2. 当たり負けしない
肩と肩をぶつけて、
2人で押し合いをしてみてください。
1人が押す側、
1人が耐える側になります。
耐える側の時、
膝に力を入れて耐えた場合と
股関節まわりに力を入れて耐えた場合
を比較します。
股関節が上手く使えていると、
股関節まわりに力を入れて
耐えた場合に、
楽に耐えることができるのを実感します💡
昨日はもも裏の筋肉
“ハムストリングスのTレフストレッチ”と
股関節に力が入りやすくなる
トレーニングの“レッグショット”
をおこなった前後で比較しました。
楽に耐えられる感覚に、
選手たちも驚いていましたね😲
股関節を使えるメリット
3. 怪我をしにくい
体験レッスンの前に、
「膝が痛くなったことがある人?」
って聞いたら、
全員が手を挙げました😲
膝が痛くなるのは、
膝に余分な力が入り過ぎているからです!!
上で紹介した押し合い、
股関節が使えていれば
楽に耐えられるのに、
膝を使って耐えようとすると、
上手く耐えられずに、
膝に負担がかかります。
昨日も選手たちが、
「フィジカルを強くしたい」
と言っていましたが、
力任せでフィジカルを強くして、
使い方が間違っていると、
関節に負担をかけてしまいます😢
“Tレフストレッチ”と“レッグショット”
合わせても2分もかからずに出来る
トレーニング(準備運動)で、
「あれ、ビクともしなくなった」
と驚いていた選手も何人もいました。
股関節が上手く使えると、
膝に余分な負担をかけなくても
力が発揮できるので、
怪我の予防もできるんです!!
いかがでしたか?
ぜひ参考にしてみてください。
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
“ハムストリングスのTレフストレッチ”と
“レッグショット”の具体的な方法は、
今月12月25日🎄クリスマス🎄の日に、
アプリ会員様限定で動画配信の予定です。
まだアプリを取得されていない方は、
ぜひ今のうちに無料登録しておいてくださいね!!
ご登録方法はこちらからご確認ください。
【ブログ読者12月限定】
体験レッスン特別割引
通常¥5,000 → ¥2,980
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、その他スポーツパフォーマンス向上
および運動能力・運動神経アップのための個人指導を行います。
体験会やケガを予防するための保護者向けセミナーなども開催していく予定です。
子どもの成長に役立つ情報を配信しているアプリダウンロードはこちら
http://s.remotto-bodycare.com/xS9vDp
※12月アプリ限定コラム「速く走るための準備運動」毎週火曜日に配信中。
facebookページ
https://m.facebook.com/motto.genki/
活動報告など自由に更新してます!
Motto代表の個人ブログ
http://miyukid325.blog137.fc2.com/