「子どもの猫背が気になる」
って相談をよく受けるので、
子どもが猫背になる理由を考えて、
お伝えしています。
肩甲骨まわりは別に硬くないし、
腕を使う遊びもいっぱいやってるのに、
やっぱり猫背になっちゃう😫
今回は、
そんなあなたのお子さんのために、
また別の視点から
猫背になる理由を考えていきます。
特にスポーツを頑張っている
お子さんの猫背の理由は、
これが一番大きな理由
になっているかもしれません‼️
着目する視点👀を、肩・肩甲骨まわりから、
からだ全体に移します。
お子さんの立っている姿勢、
猫背が気になる上半身から、
もう少し視線を下に移してみましょう。
そうです。
腰部・骨盤まわり〜股関節!!
前傾姿勢で反り腰
になっていませんか??
まっすぐ立った時には、
外くるぶしの真上に股関節の中心があって、
その真上に頭の中心があるのが理想です。
それが、
体重が前方にかかり過ぎて
前傾姿勢になっていると、
それを修正してバランスを取るために、
反り腰 → 猫背となります。
上の写真の3人。
肩まわりの筋肉が硬く緊張していました。
猫背や姿勢の悪さが
気になっていたそうです。
立ち方が悪いと、
バランスを取ろうとして猫背になります。
この場合、
いくら肩まわりを柔らかくする
トレーニングを行なっても
猫背は改善しません!!!
立ち方から見直す必要がありますよね💡
立ち方のチェックポイントについては、
以前書いたこちらの記事
をぜひご参照ください。
子どもが猫背になる理由
3回に分けてお伝えしましたが、
いかがでしたか?
自分でチェックしても
どこが問題なのかわからない😅
って方は、
ぜひ一度体験レッスンをお試しください。
全身の状態をチェックして、
改善ポイントをアドバイスさせていただきます🌷
お子さんの姿勢が良くなると、
・運動能力が向上
・見た目がカッコイイ
・学習効率も向上
・怪我をしにくい
逆に姿勢が悪いままだと、
・怪我をしやすい
・見た目がカッコ悪い
・一生懸命練習しているのに、なかなか上手くならない
あなたは、どちらを選択しますか?
ぜひ今のうちに
姿勢改善してあげてくださいね😉
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
初回体験レッスン受付中
お子さんの体の特徴を詳しく分析!
姿勢改善&ケガ予防だけでなく
運動能力をアップさせるための
適切なアドバイスを行います。
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、その他スポーツパフォーマンス向上
および運動能力・運動神経アップのための個人指導を行います。
体験会やケガを予防するための保護者向けセミナーなども開催していく予定です。
子どもの成長に役立つ情報を配信しているアプリダウンロードはこちら
http://s.remotto-bodycare.com/xS9vDp
facebookページ
https://m.facebook.com/motto.genki/
活動報告など自由に更新してます!
Motto代表の個人ブログ
http://miyukid325.blog137.fc2.com/