足趾部の疲労骨折は、
あまり腫れないこともあるから
要注意です⚠⚠
「2週間前から足の外側が痛くて、
接骨院で3回くらい治療してもらったけど、
あまり良くなってないんです。。」
昨日のレッスンは、
そんな相談から始まりました。
早速、痛みのある部分を見せてもらうと、
なんとな~く腫れてる感じ。
- 明らかな発赤や内出血はなし。
- 1日練習した後から痛くなったけど、コレっと思い当たる受傷場面はない
- 接骨院で3回診てもらい、骨には異常ないって言われたけど、一向に痛みは引かない
- 昨日の練習中は痛みを感じず全力でやれたけど、練習後にまた痛くなった
これらの視診と問診から、
私も最初は、まさか骨折している
とは疑いませんでした?
接骨院で異常なしと言われている
なら大丈夫だろう
と過信していたのが、正直なところです。
とはいえ、
多少腫れもあり、痛みも強かったので、
患部への負担を減らすような
コンディショニングと
患部に負担のかからない
トレーニングを中心に、
いつもとは違うメニューを実施。
私が骨折を疑ったのは、
すべてのレッスンが終わった後でした。
痛みを引き起こす可能性のある
要素をいくら取り除いても
痛みが半分までしか軽減しなかった
ことに疑問を感じ、
そこで初めて骨折を疑いました。
再度痛みのある部分を確認してみると、
骨折の徴候の1つである叩打痛が!?
念のため、整形外科の受診を勧めました。
数時間後・・・
「第5趾の第1関節あたりにヒビが入ってて、
固定してもらいました。」
との連絡。
整形受診して異常なかったら
やらしいからなぁ
と渋るお母さんを説得して、
受診してもらってよかったです☺
足趾部分の骨折は、
腫れも少なくて見落とされがちです!
今回の例のように明らかな受傷機転がない
疲労骨折の場合は尚更ですね。
接骨院でも見逃されちゃうくらいです
(私も危うく見逃すとこでしたが💦)
足部の痛みがなかなか引かない場合、
叩いて響くような痛みがあったら要注意❢❢
まだレントゲンを撮っていなかったら、
一度整形外科を受診してくださいね☝
骨に異常がないのに痛みが続く場合は、
私の得意分野なのでご相談ください
お子さまが怪我することなく元気に
スポーツを楽しめることを願っています✨✨
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
初回体験レッスン受付中
お子さんの体の特徴を詳しく分析!
運動能力をアップさせるためだけでなく
姿勢改善や怪我予防のための
適切なアドバイスを行います。
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、
その他スポーツパフォーマンス向上
および運動神経・身体能力アップのための個人指導を行います。
✨Instagram活性化中✨
https://www.instagram.com/motto.bodycare/
子供の身体能力を高めるコツ
Mottoのトレーニングをリールで紹介中
【期間限定❣公式LINEで無料アドバイス】
2023年3月末までの期間限定で
Instagramで紹介したトレーニングを
自宅でやってみたお子さんに
無料アドバイス企画実施中💕💕💕
詳細はこちらのブログをチェックしてね!
Youtubeチャンネル【Mottoスポーツ塾】
https://www.youtube.com/c/mottostudio
Mottoでお伝えしているトレーニングの一部を紹介しています!
Motto代表の個人ブログ
http://motto-wizard.com
主に、意図的に生きる意識の探究について綴っています。