あなたは子どもの頃に
もう少し運動神経が良かったら・・・
って思ったことはありますか?
学校のかけっこでも、
初めて出場した県大会でも、
頑張って勝ち進んだ全国大会でも、
それぞれ程度は違うかもしれないけれど、
スポーツやっていたら、
もっと上手くなりたい✨✨
って思いますよね!?
子どもの運動神経を高める
パーソナルトレーナー
Motto代表のみゆきです(^^)/
子どもの運動神経を高める方法
を4回に分けてお伝えしました。
ポイント①
足にある1つ1つの関節を動かして、
足の感覚を取り戻すこと!
足(足首から先の部分)は、
28個の骨で構成されていて
それらの骨をそれぞれ別々に
動かせることによって
足が地面に接地した時の感覚を
しっかりと捉えられるようになるので
立っている状態でバランスを保ったり
走るときに地面を蹴りやすくなったり
運動神経を高めるために
とても重要なポイントです!!
ポイント②
鳩尾(ミゾオチ)をゆるめて
横隔膜と大腰筋をしっかり働かせること!
ミゾオチ(鳩尾)は、
私たちの身体の中心部分で、
呼吸に関わる筋肉(横隔膜)や
速く走ったり動くために
とても重要な筋肉(大腰筋)が
しっかり働くために
緩んでいる必要がある部分です。
ここが固まってしまってるために
動きが遅くなっている人が多いので
常に緩めておけるように
体操を続けていきましょう!!
ポイント③
肩のインナーマッスルが働き、
脇~肘の意識が形成されていること
肩の深部で骨を支えている
インナーマッスルは、
速い球を投げたり
腕を上手に動かすために重要なだけでなく
真っすぐに走るときにも
また、切り返しのような動作でも
体全体をバランスよく
上手に使うために
とても重要なポイントです!!
ポイント④
膝に力が入り過ぎて
股関節を上手に使えていない子は
素早く動こうとしたときに
無駄に力み過ぎて
逆に動きが鈍くなってしまう
ことがあります。
股関節を
上手に使えるようになると
無駄に力まなくても
楽に素早く動けるようになります。
膝にかかる負担も減って
怪我の予防もできるので
しっかりと股関節を使えるように
普段から意識していきましょう!!
お伝えした順番はあまり関係ありません。
これら4つのポイントが満たされると、
姿勢と全身のバランスが整って、
子どもの運動神経は
飛躍的に良くなります⤴⤴
各項目のタイトルをクリックすると
それぞれの詳しい記事が読めます。
上手に使えるようにするための
ストレッチやトレーニングを紹介しているので、
まだ読まれていない方は
ぜひそちらも確認して
普段の練習に取り入れてみてください😃
※この記事は、2022年4月12日に公開したものをリライトしました。
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
初回体験レッスン受付中
お子さんの体の特徴を詳しく分析!
運動能力をアップさせるためだけでなく
姿勢改善や怪我予防のための
適切なアドバイスを行います。
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、
その他スポーツパフォーマンス向上
および運動神経・身体能力アップのための個人指導を行います。
✨Instagram活性化中✨
https://www.instagram.com/motto.bodycare/
子供の身体能力を高めるコツ
Mottoのトレーニングをリールで紹介中
【期間限定❣公式LINEで無料アドバイス】
2023年2月末までの期間限定で
Instagramで紹介したトレーニングを
自宅でやってみたお子さんに
無料アドバイス企画実施中💕💕💕
詳細はこちらのブログをチェックしてね!
Youtubeチャンネル【Mottoスポーツ塾】
https://www.youtube.com/c/mottostudio
Mottoでお伝えしているトレーニングの一部を紹介しています!
Motto代表の個人ブログ
http://motto-wizard.com
主に、意図的に生きる意識の探究について綴っています。