子どもの成長痛の豆知識
~野球肘~
【目次】
-
野球肘について
①成長期の野球肘の種類
②野球肘の病態とメカニズム
③起こりやすい年齢と性別
④起こりやすいスポーツ種目 -
野球肘の予防法
-
野球肘の対処法
①痛みが出た時に最初にすること
②安静期間とスポーツ復帰の目安
③復帰前のリハビリテーション
投球動作を繰り返す“野球”
だけではなく、
テニスやバドミントンなどのスポーツ
でも起こりうる肘の痛み
それらの痛みが発生してしまった時の
対処方法を紹介します。
野球肘の対処法③
復帰前のリハビリテーション
お医者さんから『野球肘』と診断され
投球中止の指示があった場合、
当然と言えば当然ですが、
万全な状態での復帰に向けて
リハビリテーションをしっかりと行う
ことをオススメします!!
まず第一に改善しておきたいのは、
肘関節の可動域制限をなくすこと❕❕
野球肘の症状が進んでくると、
肘関節まわりの筋肉や軟部組織が硬くなり
肘が十分に曲がらなかったり
真っすぐ伸びなかったりします。
そんな関節可動域の制限は、
早期に改善しておくのが得策です。
ですが、
それよりももっと重要なのは、
肘関節に負担がかかる原因となった
肘以外の身体の使い方を改善すること
具体的には
- 肩や肩甲骨まわりの柔軟性
- 股関節まわりの柔軟性
- 体幹部分の上手な使い方
がとても重要なポイントです?
1. 肩や肩甲骨まわりの柔軟性
肘関節から一番近い場所にある
肩関節とそれを構成する肩甲骨
ここの動きが制限されていると
肘には余分な負担がかかります。
肩のインナーマッスルが
上手に使えていないと
アウターマッスルが優位となり、
肩や肩甲骨の動きが制限されるため、
柔軟性と同じくらい
インナーマッスルの機能も重要です。
一番わかりやすいのは、
何度も紹介している『立甲』
インナーマッスルがしっかり機能して
肩甲骨の柔軟性が確保されている状態です☝
立甲がしっかり出来ていると
ゼロポジションをとりやすくなり
投球動作時の
肩や肘への負担が軽減します。
四つ這いで肘に体重のかかる姿勢が
負担となってしまう場合には、
壁に手をつくようにして、
体重のかからない状態で練習しましょう!
2. 股関節まわりの柔軟性
どうしても見逃されがちなのは、
肘から遠くにある股関節の柔軟性です。
股関節の柔軟性が低下していると
下半身の力を上半身に伝えられず、
いわゆる“手投げ”の状態
になってしまいます
腕の力だけを使って
思いっきり投げようとしたら、
やはり肘にはかなりの負担が
かかってしまいますよね!?
もちろん、肩関節の時と同様、
股関節の使い方も重要です。
股関節のインナーマッスルとして
働く大腰筋とハムストリングスが
バランス良く機能していることで
股関節の柔軟性も向上します⤴⤴
そのため、股関節の柔軟性を確保し
インナーマッスルを機能させることが
2つめの重要なポイントです💡
オススメのストレッチは
『コモドストレッチ』
オススメのトレーニングは
『インナースクワット』
3. 体幹部分の上手な使い方
ボールを投げる動作をする時には、
体重移動と股関節~体幹の回旋
により生じた力(パワー)を使うことで
より速く、より強いボールを
投げることが出来ますよね❕❓
肩&肩甲骨まわりと股関節まわりの
柔軟性と機能が確保されても
それらを体幹部分を通して
上手く連動させることが出来なければ
この下半身からの力(パワー)を
ボールにまで伝えることが出来ません?
その結果、腕だけで頑張ることとなり
肘に負担がかかります。
3つめのポイントは、
体の回旋機能を働かせ、下半身と上半身を
連動して使えるようになることです!!
オススメのトレーニングは
『スパイラルスイング』
前回のブログで、復帰の目安は
“骨の状態による”と書きましたが、
それはあくまで医学的な基準であり、
再発を予防するためには
肘に負担のかかる投球フォームを
きちんと修正してからにしましょう✨
今回紹介したトレーニングを
正しく習得することが出来れば、
投球フォームも
きっと楽に改善できますよ⤴⤴
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
初回体験レッスン受付中
お子さんの体の特徴を詳しく分析!
運動能力をアップさせるためだけでなく
姿勢改善や怪我予防のための
適切なアドバイスを行います。
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、
その他スポーツパフォーマンス向上
および運動神経・身体能力アップのための個人指導を行います。
✨Instagram活性化中✨
https://www.instagram.com/motto.bodycare/
子供の身体能力を高めるコツ
Mottoのトレーニングをリールで紹介中
【期間限定❣公式LINEで無料アドバイス】
2023年2月末までの期間限定で
Instagramで紹介したトレーニングを
自宅でやってみたお子さんに
無料アドバイス企画実施中💕💕💕
詳細はこちらのブログをチェックしてね!
Youtubeチャンネル【Mottoスポーツ塾】
https://www.youtube.com/c/mottostudio
Mottoでお伝えしているトレーニングの一部を紹介しています!
Motto代表の個人ブログ
http://motto-wizard.com
主に、意図的に生きる意識の探究について綴っています。