体の動きが劇的に変化する
身体意識の秘密
今回は、太ももの裏にある
「裏転子」という意識について解説します!
前回のブログで紹介した
センターの意識はイメージ出来たでしょうか?
“身体意識”とは、
目には見えないけれど、
確実に私たちの体の動きに
影響を与えているものです。
上手に意識できるようになると
運動能力が自然と高まるので
どこにあるかイメージしながら
読み進めてくださいね😉
裏転子は、
お尻から脚の付け根にかけて
もも裏にある身体意識です。
裏転子の意識が形成されると
もも裏の筋肉=“ハムストリングス”
が働きやすくなります。
この“ハムストリングス”は、
運動におけるあらゆる動作で、
アクセルとして働く
非常に重要な筋肉です💡
つまり、
裏転子の意識が形成されて、
“ハムストリングス”が働きやすくなると
*走るのが速くなる
*切り替えしの動作が速くなる
*下半身が安定する
*姿勢が良くなる
*重心が高くなる
*前向きな気持ちになる
*一歩目が軽くなる
などの効果があります!
逆に、
裏転子が欠乏していると
*歩く時に足が重くなる
*気持ちが消極的になる
*最初の一歩が出しにくい
*なかなか前に向かえない
などの症状が現れます。
ではここで、
簡単に裏転子を形成する方法を
1つ紹介しますね☝
足を揃えて立った状態で
お尻を後ろに突き出して、
お尻と脚の付け根あたりを
思いっきり擦ってください。
摩擦で少し熱くなるくらい
何回か擦ります。
それだけで、
裏転子は形成されます❣
試しに、片方の脚だけ擦って、
擦る前後で歩いた感覚を比較してみてください。
裏転子が形成された方の脚は、
蹴りだしがスムーズになって、
足が運びやすくなると思いますよ😁
更に発展させたトレーニングには
“股関節スクワット”があります。
※股関節スクワットはこちら👇
“股関節スクワット”は
出来ない子が多いのですが
この動きができないお子さんは
裏転子の意識が弱いかもしれません💦
お尻を擦ってから行うと
ハムストリングスを意識しやすくなるので
お子さんが自分で出来ない場合には
少し擦ってあげてみてください❕
次回は、
ベスト&肩肋面の秘密
についてお話します。
楽しみにしていてくださいね✨
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
初回体験レッスン受付中
お子さんの体の特徴を詳しく分析!
運動能力をアップさせるためだけでなく
姿勢改善や怪我予防のための
適切なアドバイスを行います。
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、
その他スポーツパフォーマンス向上
および運動神経・身体能力アップのための個人指導を行います。
✨Instagram活性化中✨
https://www.instagram.com/motto.bodycare/
子供の身体能力を高めるコツ
Mottoのトレーニングをリールで紹介中
【期間限定❣公式LINEで無料アドバイス】
2023年2月末までの期間限定で
Instagramで紹介したトレーニングを
自宅でやってみたお子さんに
無料アドバイス企画実施中💕💕💕
詳細はこちらのブログをチェックしてね!
Youtubeチャンネル【Mottoスポーツ塾】
https://www.youtube.com/c/mottostudio
Mottoでお伝えしているトレーニングの一部を紹介しています!
Motto代表の個人ブログ
http://motto-wizard.com
主に、意図的に生きる意識の探究について綴っています。