マラソン(持久走)が速くなるための
持久力アップの秘訣を
何回かにわけてお伝えしています!
第①話
短距離と長距離は使う筋肉が違う
第②話
自由に動く背骨と仙腸関節
前回の第②話では
背骨~仙骨、そして骨盤にかけての
構造のお話をしましたが
なんとなくイメージできたでしょうか??
今回のブログでは
背骨と仙腸関節の動きを
改善するためのトレーニング
をお伝えします!!!
仰向けに寝て、膝を立ててください👇
骨盤(厳密には腸骨)を
動かさないようにして、
背骨~仙骨を左右に
ゆらゆらと揺らしてください。
ゆらゆら揺らしたら、
一度全身の力を抜いてください。
↑この運動を何回か繰り返し行ってください。(5~10分程度)
背骨~仙骨までが柔らかいと
波打つように滑らかに動かすことができます。
逆に固まった部分があると、
その部分が動かないため、
ぎこちのない動きになります。
骨盤が大きく動いてしまったり、
肩が力んでしまう場合は、
もう少しリラックスして
挑戦してくださいね!!
私自身をはじめ、
この体操を走る前に実施した
9割以上の選手が、
「(長距離)走った時に
疲れにくかった」
と言っています。
背骨が固まっている場合、
最初は何をやっているのか
よくわからないと思いますが、
背骨のイメージをしながら、
しばらく続けて行ってみてください。
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
初回体験レッスン受付中
お子さんの体の特徴を詳しく分析!
運動能力をアップさせるためだけでなく
姿勢改善や怪我予防のための
適切なアドバイスを行います。
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、
その他スポーツパフォーマンス向上
および運動神経・身体能力アップのための個人指導を行います。
✨Instagram活性化中✨
https://www.instagram.com/motto.bodycare/
子供の身体能力を高めるコツ
Mottoのトレーニングをリールで紹介中
【期間限定❣公式LINEで無料アドバイス】
2023年2月末までの期間限定で
Instagramで紹介したトレーニングを
自宅でやってみたお子さんに
無料アドバイス企画実施中💕💕💕
詳細はこちらのブログをチェックしてね!
Youtubeチャンネル【Mottoスポーツ塾】
https://www.youtube.com/c/mottostudio
Mottoでお伝えしているトレーニングの一部を紹介しています!
Motto代表の個人ブログ
http://motto-wizard.com
主に、意図的に生きる意識の探究について綴っています。