体の中に軸を創ることによって
姿勢も良くなるし、
運動神経も良くなるMotto棒体操②
前屈と後屈の運動を紹介します❣
基本Ver.は
前回の記事をご確認ください?
運動神経を高める体幹トレーニングと
心を管理するメンタルトレーニングで
子供の姿勢を改善し笑顔を増やす
Motto代表のみゆきです(^^)/
Motto棒を使っての
前屈と後屈のトレーニング
これは、
✅ 体が硬い人
✅ いつも前傾姿勢になっている人
✅ 猫背や反り腰が気になる人
に特におススメの運動です☝
前傾姿勢になっている人や
猫背や反り腰になっている人は
体の前後中心がどこにあるのか
を認識出来ていません?
体の中心に体重がかかっていると
最低限の力で支えられるのですが
中心が認識出来ていないので
余分なところに力が入ってしまいます。
前ももや腰に力が入り過ぎていると
猫背や反り腰の原因となります。
そういう人は、
股関節まわりの筋肉を
上手に使えていないことが多いです。
前屈と後屈の運動
1つ目のポイントは、体重移動です?
前屈をする時には、
つま先に体重を乗せて行います。
そうすると、姿勢を保持するのに大切な
お尻の筋肉が伸ばされやすくなります。
後屈をする時には、逆に
踵(かかと)に体重を乗せて行います。
そうすると、股関節前面の付け根
の筋肉が伸ばされやすくなります。
これも
姿勢を保持するのに大切な筋肉です❕
姿勢を保持するのに大切な
股関節の前と後ろの筋肉を刺激しながら
体重の前後移動を意識して行うことで
体が中心の位置を認識しやすくなります!
前屈と後屈の運動
2つ目のポイントは、割体移動です?
体を前後2つに割れたイメージを創って
前屈の時には、後ろ半分を
後屈の時には、前半分を動かします。
前後に割れたイメージを創るときに
体の中心を意識しているので
このように運動することによって
脳が体の中心を認識しやすくなります。
また、体の前半分と後ろ半分を
意識的にズラして動かすことで
深部の筋肉に刺激が入りやすく
体の動きを認識する感覚も良くなります。
実際のやり方は
こちらの動画でご確認ください?
姿勢を保持するのに重要な
股関節まわりの筋肉が使いやすくなり
体の認識力が高まることで
姿勢が改善し運動神経が向上します⤴️
基本Versionと一緒に
毎日少しずつ続けましょう✨✨
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
※さらに詳しく知りたい方は
公式LINEにて無料相談受付中👇
からだRe創作Mottoでは、
お子様の身体の状態を分析し
個々の特性を考慮した
運動指導を行っています。
各種コースの詳細は、
下記のバナーからご確認ください👇
初回体験レッスン受付中
お子さんの体の特徴を詳しく分析!
運動能力をアップさせるためだけでなく
姿勢改善や怪我予防のための
適切なアドバイスを行います。
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、
その他スポーツパフォーマンス向上
および運動神経・身体能力アップのための個人指導を行います。
✨Instagram活性化中✨
https://www.instagram.com/motto.bodycare/
子供の身体能力を高めるコツ
Mottoのトレーニングをリールで紹介中
Youtubeチャンネル【Mottoスポーツ塾】
https://www.youtube.com/c/mottostudio
Mottoでお伝えしているトレーニングの一部を紹介しています!
Motto代表の個人ブログ
http://motto-wizard.com
主に、意図的に生きる意識の探究について綴っています。