Mottoが取り入れているJARTAトレーニング
と相性がいいというホグレルマシーン
その存在は知っていたけれど、
あまり詳しくは知りませんでした😅
岐阜県内にも7種類全部あるよ~と聞いて、
早速、体験させてもらいに行ってきました😄
柔軟でしなやかな姿勢とからだ作りで
子どもの笑顔を増やす【姿勢改善スタジオ】
Motto代表のみゆきです(^^)/
今回お邪魔したのは、
岐阜県多治見市のセンタースポーツさん
なんかあんまりイメージが
出来ていなかったけど、
なるほど!!
体験してみるとわかりました😁
筋肉と言うより腱が伸ばされて、
非常に心地よくていい感じです👍
1つずつ写真撮ってもらったので、
紹介しちゃいますね!
1. ディッピング
最初は軽く下に押しながら
脇から腕の筋肉に刺激を入れます。
その後は、肩甲骨まわりの可動域を
広げるような使い方も出来ます。
2. ハイプーリー
筋トレマシンのハイプーリーと構造は一緒
だけれど、使い方が違います。
肩の前(大胸筋)が伸びるはず!
って言われたけど、
私の肩まわりは固すぎて、
あまり伸びませんでした💦💦笑
そういう人は、段階的に負荷を上げて
ストレッチをしていくといいそうです。
(※ここまでは、写真撮ってほしいとお願い
できていなかったので私の写真がありません。)
3. プルオーバー
正面向いての運動後に横向きで。
脇の下がかなり伸ばされました。
4. チェストスプレット
腕を上げるほどキツくなる😖
これも肩まわりが硬い私には、
結構負荷のかかる運動でした。
だけど、やった後は
肩が軽くなった感じ✨✨
5. トータルヒップ
写真は前後だけしか
撮ってもらってないけど、
左右(外転・内転)の動きも出来ます!
これは思ったより楽勝でした😁笑
6. レッグプレス
筋トレじゃなくてストレッチ。
一番軽くしてもらったけど、
それでもズッシリとかかる重みで、
もも裏からふくらはぎが
しっかりストレッチできました。
7. インナーサイ
なぜか目をつぶった写真!笑
私が一番苦手な動き。
これも続ければ
絶対効果あるだろうなぁって
普段上手に伸ばせないところを
しっかりストレッチ出来る感じでした。
ホグレルマシンを使って行える
すべての運動が、
筋肉を真っすぐ伸ばしたり
力を入れたりするのではなく、
関節に近い腱の動きを阻害せずに
最小限の負荷で可動域を拡大していける。
JARTAのトレーニングと
相性がいいのも納得❕❕
今すぐには無理だけど、
いずれMottoにも導入したいなぁ。。
って思いながら、
今回丁寧に案内・説明してくださった
センタースポーツ代表取締役の渡辺さんと
色々とお話が出来たことも
とても貴重な時間となりました。
ありがとうございました。
お近くでホグレル体験したい方、
岐阜県多治見市のセンタースポーツ
是非一度行ってみてください✋
そして、
Mottoに導入したら
トレーニングに通いたい!!
ってご意見お待ちしています😁笑
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
初回体験レッスン受付中
お子さんの体の特徴を詳しく分析!
姿勢改善&ケガ予防だけでなく
運動能力をアップさせるための
適切なアドバイスを行います。
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、その他スポーツパフォーマンス向上
および運動能力・運動神経アップのための個人指導を行います。
体験会やケガを予防するための保護者向けセミナーなども開催していく予定です。
子どもの成長に役立つ情報を配信している
アプリダウンロードはこちら
http://s.remotto-bodycare.com/xS9vDp
毎週火曜日夜7時に配信📨
12月の【アプリ限定コラム】は、
“速く走るための準備運動”です。
さらに、毎週金曜日には、
Mottoのトレーニング動画も配信中⤴⤴
facebookページ
https://m.facebook.com/motto.genki/
活動報告などMottoの最新情報を配信!!
ページへのいいね!大歓迎です💕
Motto代表の個人ブログ
http://miyukid325.blog137.fc2.com/