☑野球の投球フォーム
☑バッティングフォーム
☑サッカーのキック動作
☑バスケのシュートフォーム
☑バレーのレシーブフォーム
運動(スポーツ)中の姿勢を改善し、
運動神経を良くするには、
立った姿勢=立ち方
から変えていくのが近道です☝
Motto代表のみゆきです(^^)/
あなたのお子さんは、
真っすぐに立てていますか!?
理想の立ち方では、
- 耳
- 股関節の中心
- 外くるぶし
が一直線上になります。
このような姿勢を取るための
ポイントを3つ紹介しますね😉
1. 体重がかかる足の位置
楽に立った姿勢で体重がかかる位置は、
内くるぶしと外くるぶしを結んだラインの
ちょうど下辺り👣
土踏まずよりも指2~3本分くらい
踵よりの位置になります☝
この位置に体重が乗ると、
余分な筋力を使うことなく、
骨で体重を支えることが
出来るようになります。
2. 股関節の上に体重が乗っている
人の体の構造上、膝関節を中心に動くよりも
股関節を中心に動いた方が、効率よく動けます。
で、股関節の上に体重が乗っていると、
股関節を中心に動きやすくなりますが、
重心がズレてしまっていると、
膝関節まわりに余計な力が入って、
動きが固くなってしまいます😖💦
内くるぶしと外くるぶしを結んだ
ライン上に体重が乗っていれば、
自然と股関節の中心に
体重が乗るはずです👍
3. ミゾオチの力が抜けている
これは、かなり重要なポイントですが、
上半身と下半身を繋いでいる
ミゾオチの力が抜けずに固まっていると、
体のバランスを感じ取る能力が低下して、
真っすぐに立つことが出来ません😭
姿勢を改善して、体幹を強くする
”体の軸”を形成するために、
とても有効なミゾオチをゆるめるワーク、
動画で紹介しますね😉
以上
- 体重がかかる足の位置
- 股関節の上に体重が乗っている
- ミゾオチの力が抜けている
これら3つのポイントは、
姿勢が良くなる”体の軸”を形成するために、
非常に重要なポイントです💡
体の軸が形成されると、
体幹も強くなりますよ~😄
これら3つのポイントを確認してから、
もう一度、体軸を作る立ち方の体操
行ってみてくださいね。
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
初回体験レッスン受付中
子どもの体軸グループレッスン
8月20日(日)
親子の体軸グループレッスン
7月28日(金)
19:00~20:00
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、その他スポーツパフォーマンス向上
および運動能力・運動神経アップのための個人指導を行います。
体験会やケガを予防するための保護者向けセミナーなども開催していく予定です。
子どもの成長に役立つ情報を配信している
アプリダウンロードはこちら
http://s.remotto-bodycare.com/xS9vDp
毎週火曜日夜7時に配信📨
7月の【アプリ限定コラム】は、
“体の動きが劇的に変化する身体意識の秘密”です。
facebookページ
https://m.facebook.com/motto.genki/
活動報告などMottoの最新情報を配信!!
ページへのいいね!大歓迎です💕
Motto代表の個人ブログ
http://miyukid325.blog137.fc2.com/
私の骨折日記連載中!!笑