ゴールデンウィークが明けたら
もうすぐ学校のスポーツテスト
スポーツテストに向けて
50m走を速く走るためのコツ
をお伝えしています。
前回の記事はこちら?
柔軟でしなやかな姿勢とからだ作りで
運動中の怪我や身体の不調を予防し
子供の運動神経を高めるスタジオ
Motto代表のみゆきです(^^)/
実は、
脇の意識が使えるようになっても
まだ上手に腕をまっすぐには
振れないことがあります( ̄◇ ̄;)
腕を振っているつもりが
体幹がブレてしまうケースです?
速く走るためのコツ その②
〜体幹の安定性を高めること〜
“体幹の安定性を高める”と聞くと
どうしてもイメージしてしまうのは、
プランクポジションでの
体幹トレーニングではないでしょうか!?
このトレーニングは確かに有効ですが
まだ体の骨格が十分に出来上がっていない
小・中学生には不向きです。
逆に動くべきところまで固まってしまい
体がブレる原因となり得ます?
50m走を走っている時に
体幹を安定させてブレないようにするには
背骨の一つ一つが僅かに動く
余裕を持っている必要があります。
背骨が固まっていると
体幹ごと腕を振ることになるため
非常に効率が悪くなるからです。
(イメージ出来ますか!?)
背骨を動かすための体操は、
スパイラルストレッチがオススメです?
スパイラルストレッチでは、
主に鳩尾よりも下の背骨を動かします。
50m走を速く走るために
体幹の安定性を高めるためには、
鳩尾より上の背骨も
動いている必要があるので、
胸の回旋ストレッチも
もう一つオススメの体操です?
四つ這いになって、一方の肩を床に着き
もう片方の手を大きく広げます。
胸が天井の方に向くように
写真より大きく開いても大丈夫です?
それから胸の前で手を合わせて
肘を張って、胸を開きます。
両脚が開き過ぎたり
お尻の位置がズレたりしないよう行なってくださいね?
走る時に、肩が上がってしまい
腕を上手に振れないお子さんには
この2つめの体操が
かなりオススメです???
手を開いた時に、最初は倒れてしまう
こともあるかもしれませんが、
徐々に大きく開けるように
毎日少しずつ練習してくださいね?
次回は、
速く走るために最も重要な
50m速く走るためのコツ
〜股関節の回転を速くする〜
をお伝えしますね。
からだRe創作Motto お子さんの体の特徴を詳しく分析! からだRe創作Mottoでは、 ✨Instagram活性化中✨ 【期間限定❣公式LINEで無料アドバイス】 Youtubeチャンネル【Mottoスポーツ塾】 Motto代表の個人ブログ
臼井 美由紀初回体験レッスン受付中
運動能力をアップさせるためだけでなく
姿勢改善や怪我予防のための
適切なアドバイスを行います。
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、
その他スポーツパフォーマンス向上
および運動神経・身体能力アップのための個人指導を行います。
https://www.instagram.com/motto.bodycare/
子供の身体能力を高めるコツ
Mottoのトレーニングをリールで紹介中
2023年2月末までの期間限定で
Instagramで紹介したトレーニングを
自宅でやってみたお子さんに
無料アドバイス企画実施中💕💕💕
詳細はこちらのブログをチェックしてね!
https://www.youtube.com/c/mottostudio
Mottoでお伝えしているトレーニングの一部を紹介しています!
http://motto-wizard.com
主に、意図的に生きる意識の探究について綴っています。