スポーツテストの“50m走”
を速く走るためのコツをお伝えしていますが
5月に運動会がある学校もあるし
秋の運動会に向けても
今から取り組んでおくといいですよ✨
柔軟でしなやかな姿勢とからだ作りで
運動中の怪我や身体の不調を予防し
子供の運動神経を高めるスタジオ
Motto代表のみゆきです(^^)/
今までお伝えしてきたのは、
今回は、
速く走るための最も重要なポイント?
についてお伝えしますね!!
速く走るためのコツ その③
〜股関節の回転を速くする〜
股関節の回転を速くするためには
走るときにアクセルの働きをする筋肉
- 大腰筋
- ハムストリングス
を上手に使えていることが重要です❕❕
1つ目の大腰筋は
背骨と脚をつなぐ唯一の筋肉で
股関節の前側に付いていて、
太ももを前に引き上げる働きをします。
2つめのハムストリングスは
お尻から膝裏にかけて付いている長い筋肉で
特にお尻に近い部分が
足を後ろに蹴り出す働きをします。
これら2つの筋肉が、
素早く交互に働くことによって
股関節の回転が速くなり
速く走ることが出来ます??
とは言っても
これらの筋肉が上手に使えているかどうかを
走りながら意識するのはとても難しいので、
これらの筋肉を使いやすくするための
準備運動の方法を紹介しますね!!
大腰筋のTレフストレッチ
(立って行う方法です)
ハムストリングスのTレフストレッチ
まずは、これらのストレッチをやってみて
股関節が動きやすくなるのを体感してください。
上手にストレッチを行えれば、
歩いた時に感覚も変化するので
ストレッチの前後とか左右差とか
比較してみてくださいね?
次回のブログでは、
筋力だけではなく、反射を利用して
股関節の回転を速くするための
ちょっと難易度の高いトレーニング
を紹介します。
大腰筋とハムストリングスを
上手に使えることが前提となるトレーニングなので
今回紹介したストレッチを
まずは習得しておいてくださいね?
からだRe創作Motto お子さんの体の特徴を詳しく分析! からだRe創作Mottoでは、 ✨Instagram活性化中✨ 【期間限定❣公式LINEで無料アドバイス】 Youtubeチャンネル【Mottoスポーツ塾】 Motto代表の個人ブログ
臼井 美由紀初回体験レッスン受付中
運動能力をアップさせるためだけでなく
姿勢改善や怪我予防のための
適切なアドバイスを行います。
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、
その他スポーツパフォーマンス向上
および運動神経・身体能力アップのための個人指導を行います。
https://www.instagram.com/motto.bodycare/
子供の身体能力を高めるコツ
Mottoのトレーニングをリールで紹介中
2023年3月末までの期間限定で
Instagramで紹介したトレーニングを
自宅でやってみたお子さんに
無料アドバイス企画実施中💕💕💕
詳細はこちらのブログをチェックしてね!
https://www.youtube.com/c/mottostudio
Mottoでお伝えしているトレーニングの一部を紹介しています!
http://motto-wizard.com
主に、意図的に生きる意識の探究について綴っています。