踵骨骨端症(別名:シーバー病)
とは
成長過程のお子さんに発症する
踵の成長軟骨の障害です。
「小学4〜5年生頃に発症しやすい」
と言われていますが、
小学3年生のお子さんが
踵に痛みを訴えていると言って
相談を受けるケースが
偶然か必然か非常に多いです❗️❗️
柔軟でしなやかな姿勢とからだ作りで
運動中の怪我や身体の不調を予防し
子供の運動神経を高めるスタジオ
Motto代表のみゆきです(^^)/
このブログを書くにあたり、
正確な情報を載せたいなぁと思って
日本整形外科学会のホームページ
を調べてみましたが、
成長期に起こりやすい他の障害について
は詳しく説明が載っていたけど
踵骨骨端症(シーバー病)は
残念ながら紹介されていませんでした⤵️
実際に踵が痛くなって
病院(整形外科)を受診しても
診断名が付くほど重篤なケースは
少ないのかもしれませんね!
近い部分が痛いケースでは、
アキレス腱の炎症も考えられます。
踵の骨に異常が認められれば
シーバー病と診断されますが、
先日紹介したひろとくんのように
整形外科で「異常なし」と言われても
踵の痛みが続いている😞
というケースもあるようです。
ひろとくんの記事はこちら👇
本格的なスポーツを始める年齢が
低くなってきているのに伴って
小学2〜3年生ですでに痛みを訴える
お子さんが増えているようです😲
シーバー病と診断
されてもされなくても
基本的に踵の痛み自体は、
成長とともに自然治癒します。
しかし、痛みを起こす原因は、
姿勢と関係している可能性が高く
そのままの姿勢でスポーツを続けて
運動の強度が上がってくると、
次はもっと大きな怪我をする
可能性が非常に高くなります😱
踵の痛みが出たことは、
早期に姿勢を改善するチャンスと捉えて
お子さんの姿勢を
今一度チェックしてあげてくださいね😉
シーバー病についての詳細
姿勢のチェック方法&予防方法などは
以前書いたこちらのブログを
ぜひ参考にしてください⬇️⬇️
それでも痛みが軽減しない💦
体操が上手に行えない💦💦
という方は、
いつでもご相談くださいね😉
お子さんが怪我なく元気に
大好きな運動を続けられることを願っています✨✨
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
初回体験レッスン受付中
お子さんの体の特徴を詳しく分析!
姿勢改善&ケガ予防だけでなく
運動能力をアップさせるための
適切なアドバイスを行います。
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、その他スポーツパフォーマンス向上
および運動能力・運動神経アップのための個人指導を行います。
体験会やケガを予防するための保護者向けセミナーなども開催していく予定です。
子どもの成長に役立つ情報を配信している
アプリダウンロードはこちら
http://s.remotto-bodycare.com/xS9vDp
毎週火曜日夜7時に配信📨
3月の【アプリ限定コラム】は、
“肩や肘の痛み(投球障害)の予防法”です。
facebookページ
https://m.facebook.com/motto.genki/
活動報告などMottoの最新情報を配信!!
ページへのいいね!大歓迎です💕
Motto代表の個人ブログ
http://miyukid325.blog137.fc2.com/