体力テストのための練習を行う学校
が最近増えているみたいですね😲
昔はいきなり測定でしたよね!?
私も練習したかったなぁ。。笑
A判定の点数は満たしているのに
ソフトボール投げの点数だけが悪過ぎて
確かいつもB判定でした😓
今は、そういう規定ないみたいですね。
柔軟でしなやかな姿勢とからだ作りで
運動中の怪我や身体の不調を予防し
子供の運動神経を高めるスタジオ
Motto代表のみゆきです(^^)/
昨日のブログでは、
体力テストの各項目に必要な能力
について簡単にお伝えしました👇
お子さんの測定結果はどうでしたか?
『上体起こし』だけ点数が高かった
お子さんは要注意です❕❕
走ったり、飛んだり、投げたり・・・
これらは全身をバランス良く使うことで
高い能力を発揮できる種目です。
それに比べて
『上体起こし』は
腹部とその周辺(特に太もも前面)
の筋力を測定します。
腹部の筋肉も前ももの筋肉も
身体を支えるために大事な筋肉ですが
これらの筋力だけが強くなり過ぎると
体の柔軟性が低下します。
また、太もも前面の筋肉は
運動する時のブレーキとして働くため
ここが強くなり過ぎていると
動きが遅くなってしまいます😱
勘違いしてほしくないのは、
『上体起こし』の点数は低い方がいい
という意味ではありません❕❕
上体起こしの点数が高くて
他の点数も高いお子さんは
力を入れたり抜いたりが
上手に出来ているので大丈夫です◎
気になるのは、
上体起こしの点数は高いのに
他の点数が伸び悩んでいる😭
というお子さんです。
そういうお子さんは
力を入れたり抜いたりが
上手に出来ないために
速く走ったり、遠くに飛んだり、
ボールを投げたりが出来ません⤵
仰向けに寝て膝を立て
背骨を左右に揺らしてください。
波打つように背骨が揺らせたらOK👌
体が固まっていると
背骨を揺らす感覚がわからないので
出来るだけ力を抜いて
毎日少しずつ練習させてみてください。
この“背骨揺らし”が
上手に出来るようになると
きっと今よりも
速く走れるようになりますよ😉
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
初回体験レッスン受付中
お子さんの体の特徴を詳しく分析!
姿勢改善&ケガ予防だけでなく
運動能力をアップさせるための
適切なアドバイスを行います。
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、その他スポーツパフォーマンス向上
および運動能力・運動神経アップのための個人指導を行います。
怪我を予防するための
サッカー指導者向けセミナー
2018年7月1日開催決定!!!
https://www.motto-bodycare.com/succerseminer/
子どもの成長に役立つ情報を配信している
アプリダウンロードはこちら
http://s.remotto-bodycare.com/xS9vDp
毎週火曜日夜7時に配信📨
5月の【アプリ限定コラム】は、
“熱中症の予防と対策”です。
facebookページ
https://m.facebook.com/motto.genki/
活動報告などMottoの最新情報を配信!!
ページへのいいね!大歓迎です💕
Motto代表の個人ブログ
http://miyukid325.blog137.fc2.com/