スポーツの試合中の声かけで
よく聞かれる言葉
「ミスをなくしていこう」
「思い切っていこう」
どちらが選手の集中力を高め
パフォーマンスを引き出すでしょうか?
運動神経を高める体幹トレーニングと
心を管理するメンタルトレーニングで
子供の姿勢を改善し笑顔を増やす
Motto代表のみゆきです(^^)/
「ミスをなくしていこう」
「ノーミスで・・・」
子供に限らず、
いろんなスポーツの場面で
よく聞かれる声かけですよね?
実はこの声かけが原因で
ミスを誘発している可能性があります。
人は、脳でイメージしたことを
現実に経験するという性質があるのです?
「ミスをなくそう」という言葉で
ミスすることを連想してしまい、
ミスをなくそうと思えば思うほど
実はミスを誘発しやすくなります?
なので、
「思い切っていこう」とか
「落ち着いていつもの調子で」とか
プレーが上手くいっていることを
連想させるような声かけの方が
脳内で良いイメージが出来て
それを体現することが出来るようになります❗️
プレー中の声かけに限らず
練習・試合後の反省会も同じです☝️
上手くいかなかったプレーを振り返って
何が悪かったのかを考える。
そうすると、脳内に記憶されるのは
上手くいかなかったプレーのイメージ。
そこからあれこれ対策を考えても
良くないイメージが残っていると
またそれを再現してしまいます?
それよりは、
良かったプレーを振り返り
良いイメージを脳内に記憶させた方が
次もまた良いプレーが出来ますよ❣️
日本人が大好きな反省会
英語には、反省という言葉に
ピッタリ当てはまる単語がありません。
悪かった部分を振り返って
自分にダメ出しすることを求められますが
そうすると脳は萎縮して
やる気や集中力は低下してしまいます⤵️
それに打ち勝つような
強い意思を育てるのも良いですが
そんなことをしなくても
成功体験の繰り返しによって
子供のやる気や集中力は向上し
強い意思も目覚めていきます⤴️⤴️
悪い部分を反省するより
良い部分を伸ばしていく
子供はもともと
無限の可能性を秘めています✨✨
その可能性を引き出す声かけ
ぜひ試してみてください。
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
初回体験レッスン受付中
お子さんの体の特徴を詳しく分析!
姿勢改善&ケガ予防だけでなく
運動能力をアップさせるための
適切なアドバイスを行います。
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、
その他スポーツパフォーマンス向上
および運動能力・運動神経アップのための個人指導を行います。
また、
心を管理する方法を学んで意図的に生きる
子供の可能性を伸ばす親のメンタルトレーニング、意識の扱い方についてもお伝えします。
facebookページ
https://m.facebook.com/motto.genki/
活動報告などMottoの最新情報を配信!!
ページへのいいね!大歓迎です?
“心を管理する方法”について
Motto代表の個人ブログ
http://blog.motto-wizard.com