昨日は朝から
2人の理学療法士さんの来客で、
とても貴重な情報交換ができました😄
突然の訪問で話尽きずに
一人写真を撮り忘れたのが後悔💦笑
2人目のお客さんとは、
Mottoポーズでバッチリ写真を撮りました😆☝
Motto代表のみゆきです(^^)/
理学療法士としては、
総合病院に勤務していて、
内部障害で切断も余儀なくされる患者さんの
“足”の治療を中心に行っているそうで、
足の写真を
いっぱい見せてもらいました。笑
内部疾患の患者さんの足だけでなく、
サッカー少年団のコーチをしていた頃に
立っている子どもの足を撮影したものを
見せてもらっている中で気付いたことは、
内反小趾の子が多い👀❕❕
さらには、
体重を乗せる位置が
外側に寄り過ぎている子が多い!
内反小趾とは、
足の小指が内側に向いていることです💡
外反拇趾ほど目立たないし、
痛みが出ることも少ないためか、
あまり注目されていませんよね😅💦
靴やスパイクが原因だとされているようですが、
内反小趾だけでなく、
体重が外側にかかり過ぎている
お子さんが多い傾向をみていると、
靴やスパイクだけの問題ではなく、
やはり体の使い方に
原因があるような気がします。
体重が外側にかかり過ぎていると、
- 足首の捻挫
- 足の疲労骨折
- O脚
などの原因となります💡
真っすぐ立った姿勢で
体重がかかっている位置は、
内くるぶしと外くるぶしを結んだラインの
中心から少し内側あたり
が理想です✨✨
その部分が
スネの骨のちょうど真下になるので、
余分な力が入らずに
一番楽に体重をかけられます。
この位置が、
外側のつま先寄りに
ズレている選手が多いです❕❕
内くるぶしと外くるぶしを
結んだライン上に割り箸を踏んで
体重をかける位置を
一度確認してみてください☝
ここで痛みを感じるお子さんは
特に要注意⚠⚠⚠
普段から上手に体重を
かけられていないかもしれません😨😨
そういうお子さん達は、
毎日1~2分ずつ割り箸を踏んで
体重をかける時の理想の感覚を
身体に学習させていきましょう!!
今月21日開催の
子どもの体軸グループレッスンでも
全身をゆるめて動かしながら
理想の立ち方を学習していきます。
早割価格でのお申込みは
明日14日まで!!!
お子さんの姿勢
猫背・反り腰がが気になっている方
ぜひ一度、
体軸レッスンを体験しに来てくださいね😉
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
平成29年5月21日(日)
体軸理論をベースとした体をゆるめて軸を整えるワークを行います。
Mottoのトレーニングも体験できます。
通常価格 ¥3,000
早割価格 ¥1,500
(5月14日までにお申し込みの方)
詳細はこちら
お子さまの身体の状態をチェックし、怪我の予防と運動能力UPのためのアドバイスを行っています。
体験料:¥5,000
詳細はこちら
大人の体軸グループレッスン🐤ベーシック🐤は、毎週火曜13:00~14:00
大人の体軸グループレッスン🐧アドバンス🐧は、隔週水曜20:00~21:00
¥3,000
詳細はこちら
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、その他スポーツパフォーマンス向上
および運動能力・運動神経アップのための個人指導を行います。
体験会やケガを予防するための保護者向けセミナーなども開催していく予定です。
子どもの成長に役立つ情報を配信している
アプリダウンロードはこちら
http://s.remotto-bodycare.com/xS9vDp
※5月アプリ限定コラム
「熱中症の予防と対策」毎週火曜日に配信中。
facebookページ
https://m.facebook.com/motto.genki/
活動報告など自由に更新してます!
Motto代表の個人ブログ
http://miyukid325.blog137.fc2.com/